2011年9月17日土曜日

Microsoft Comfort Mouse 6000のミドルボタン


Appleのマウスは歴代しっくりこず・・・
自宅では電池交換が面倒なのでMicrosoft Comfort Mouse 6000を使っています。
サイズが程よく大きいカンジで手をのせるとめっちゃラクなので、
お仕事をされている方、長時間マウス操作をされる方にはおすすめです。
女性の方や手の小さい方には少し大きいかもしれません。



マイクロソフト Comfort Mouse 6000 S7J-00006
マイクロソフト (2011-05-27)
売り上げランキング: 479

ここからが本題ですMacOSX10.6で使用し始めて結構絶つのですが
ミドルクリックの設定をブラウザで新しいタブを開かせる為に
コマンド+クリックに設定していたのですが、これではタブをミドルクリックしても
閉じられないため不便だなーと思ってイロイロと設定を変えていたら
Exposeの設定を変更すれば良いという事に今頃気づきました・・・
同じお悩みの方もいらっしゃると思うので設定を方法は続きをご覧下さい。

2011年7月21日木曜日

Apple Lion&新製品発売!!!

いよいよLion発売ってカンジで試したいキモチは山々ですが、
今はMBA一台で事故る訳にいかないので新しいMBA買えるように頑張ります☆

 
Mac mini(Mid 2011)潔い仕様変更でDVDドライブ無くなってしまいました。
MacBook Airのデスクトップ版のような仕様ですがちゃんとFireWireも付いてるし
価格も安くなったのでかなりいいかも!?
そしてMac mini ServerのCore i7プロセッサはクアッドコア仕様ってminiを超えてます☆
ホンマにAppleはこんな仕様変更をサラッとできるって漢らしいッス

MacBook Air(Mid 2011)
私の中では一番気になるところでしたが、予想通りSandy Bridge対応Core iシリーズに変更でパワーアップ!!と、ココまでは予想通りなので良かったのですが、
さりげなくバックライトキーボードが復活してる!!
これは、ちょっと悔しい・・・かも!?

  Thunderbolt Displayとネーミングまで変えて来たので久しぶりにリニューアル!!かと思いきや、見た目は大して変わらないのです。
が、Thunderbolt対応マシンで接続するとUSB2.0、HDカメラ、マイクに加えFireWire、Gigabit Ethernetまで繋げるようなので
ノートユーザーはめっちゃ便利な仕様変更かも!!MacBook AirでもFireWireの機材が使える!?って事ですねー
こーゆーさり気ない仕様のアップデートってAppleらしくって好きです。

〜とココまでチェックしたのですが、ウワサになっていたMac Proの形が変わるとか
言われてましたがそのままだったので少し残念です=
PowerMac G5の頃からマイナーチェンジはされましたが大幅なデザイン変更が
なされてないので少し楽しみだったのに・・・次に期待☆

2011年7月5日火曜日

まるでパイレーツなネーミングの「ペプシ カリビアンゴールド」発売

ペプシの変わり種ネタ7月26日(火)から発売開始だそうです!!!
味はさておきパッケージのラベルの部分だけを見るとどこかコーヒーっぽい。
去年めっちゃ話題になった!?バオバブ味の良く見るとコーヒーっぽい・・・
リンク


2011年6月9日木曜日

バンダイ:仮面ライダー変身ベルトが電子マネーカードに☆

EdyやICOCA等の電子マネーカードをかざして決済すると
仮面ライダーの変身音とベルトの回転発光が楽しめるそうです☆
恥ずかしがり屋の人の為に決済時は音を消しておいて、後から最後の直前1回分の
サウンドがリプレイできるそうです♪定価¥2,000(税込)

音を消し忘れて改札で変身しそうな大人が居ても温かい目で見守ってあげましょ!

2011年6月8日水曜日

データの運用、バックアップについて

たまには真面目な事をポストします(^^;

PC、スマートフォン、タブレットPCといつでもどこでも便利にデータを取り扱う事が出来るようになっています。
これを読まれている方もきっとインターネットに接続されている事と思います。
一昔前ではネットに接続する事自体ややこしい設定との戦いでした・・・
それが10年程度で安価に大容量を取り扱えるようになり年々便利に
そして現代の生活とは切っても切れない重要な存在になっていると思います。

今一度、データについてもう少し真剣に考える必要があるのではないでしょうか?
何気なく使っているパソコンや電子機器ので使用されているデータについて
意識される事はあまり無いとは思いますが、それが手元に無いかもしれません
意識させない事がユーザビリティの向上につながり簡単に便利使えて居る事も
否定できませんが、今この瞬間に全て消えてしまったら・・・
考えただけでゾッとされる方もいらっしゃると思います。

2011年6月3日金曜日

キングジム マメモ TM2

今まで卓上タイプは有りましたがついに携帯版
そして、あと少しを可能にする1.5ページ機能あり、SDへのエクスポートあり
至れり尽くせりな仕様でバッテリーもかなり持つらしいのでめっちゃ欲しいデス。
ってブログ書きながらクリックしちゃいました。。。

2011年5月31日火曜日

au HTC EVO WiMAX IS W11HT:その2

HTC EVO WiMAX IS W11HTの検索でこちらのページに来られる方が多いようです。<ありがとうございます。
 機種変後、1ヶ月使った感想です。
主にXperia早い遅いはXperia SO01との比較ですので、Xperia arcが出た為、あまりあてにはならないかもしれません。。。

動作:全体の動作は圧倒的に早いです。

バッテリー:Xperiaと同じような使用をしても圧倒的に早いです。
(不要なアプリはAdvanced Task Killerで気がついたら終了して使用)

テザリング:Mac OSX 10.6.7を使用しているのでWifi経由ですが、
OS側のPPTPによるVPN接続も使用できるので速度共にかなり快適です。
※'11/09/17現在au仕様変更の影響でVPN接続が利用できない状況です。
 現在確認中ですので情報はこちらでアップデートします

(XperiaではpdaNetを使用して接続していたのですが端末側でVPNを
接続しないと行けない為、複数のVPNセッションの使用は不可でした。)
MacでUSBテザリングが出来るドライバが有ればバッテリーの消耗が少しでも控えられるに・・・今のところWindowsのみの提供です。<auさん、HTCさん頑張って下さい。


通話音声:意外にも(失礼)クリアですが、マイクが風の吹かれに弱いです。
通話時は思いのほかバッテリーを消費しないです。

その他:カメラは電源ボタンを長押しでサイレントに設定しているとシャッター音がOFFになります。
(きっとこれは標準カメラアプリにバグです。。。)

スリープから復帰する為にXperiaではハードウェアキーが電源ボタン以外にも有ったのですがHTC EVO WiMAX IS W11HTでは、電源ボタンのみの為、好みが分かれると思います。
また、ホーム、メニュー検索等のソフトキーは静電スイッチの為、
片手操作している時にホームボタン、検索ボタンが誤認識される事が稀にあります。


まとめ:テザリングすると電池はみるみる減っていきますが標準でバッテリーが2個ついているので交換すれば1日は何とかなります(^^)

ケースがなかなか良いものが無い&量販店でなかなか売っていないので
良いものがあればお教え頂けると助かります。